2004年 |
『鼻セレブ』ブランド開発(日本広告電通賞など、広告賞受賞) |
---|---|
2008年 |
『千のトイレプロジェクト』立ち上げ推進(国内初のCSRコーズリレィテッド実現) |
2011年 |
王子ネピア株式会社取締役マーケティング本部長(2015年3月退任・退職) |
2015年 |
独立。マーケティング・商品開発サポート事業開始 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
今敏之さんは、20代の頃に芸術家の“岡本太郎さん”と仕事をしていたこともあるそうです。(若い時にしびれるような経験をされていますよね…!)
その時に、こんなエピソードが・・・
「落書き大賞」というコンテストの審査員としての仕事だったそうで、岡本太郎さんが美しい・素晴らしい作品は落とし、子どもが描いたようなぐちゃぐちゃの作品を選ぶので、「どうしてだろう…」と不思議に思い、その真意を聞いてみたのだとか。
すると、岡本太郎さんは「ほめられようと思っているものはうまくない!」と言い切ったのだといいます!
今敏之さんは、その言葉に衝撃を受けたそうです。
人に褒められたい、人にどう見られるかを考えていた自分自身に気がつき、それをきっかけに仕事に対する心構えがガラリと変わり、ターニングポイントに…!
今敏之さんが、今でもとても大事にしているという岡本太郎さんの言葉です。
何度も思い出しては見返しているといいます。岡本太郎さんと共にした仕事での経験や学びが、その後の今敏之さんの数々の成功・活躍ぶりにつながっているのでしょうね♪
今敏之さんは、“千のトイレプロジェクト”を仕掛けたひとりです!
千のトイレプロジェクトとは・・・
王子ネピアによって2008年~2021年の13年間続いたプロジェクトで、売上の一部で開発途上国にトイレを作ろうという活動です。
(※2021年、スタート以来の役割を達成し、活動を終了)
毎年キャンペーン期間を定めて、期間中の対象商品の売上の一部をユニセフに寄付し、活動の支援を行っていました。13年間で、約13万人の子どもと家族が衛生的なトイレを使えるようになり、屋外排泄による衛生問題による死亡率が約36%も改善したといいます!
また、こういった売上から寄付ができる商品は、千のトイレプロジェクトが日本において初だそうですよ。“CSR”(コーズリレーテッドマーケティング)という言葉が、日本で広まるきっかけにもなりました。
ギャル曾根さんのCMと可愛いイラストのパッケージでお馴染み!
イースマイル社の“さよならダニー”
今敏之さんは、さよならダニーの開発にも携わっているのです!
主にネーミング開発、パッケージデザイン、WEBマーケティングなど。
一度聞いたら忘れないキャッチ―な名前でどんな商品なのかもイメージしやすいですよね。(さすが…!)
まさに、大ヒットの立役者といえるでしょう!
今敏之さんが手掛けたヒット商品!
100円ショップ × miffy Collection
100円ショップでミッフィーのグッズを見つけて飛びついた!
という人、多いのではないでしょうか?
じつは、100円ショップとミッフィーのコラボは
今敏之さんが仕掛けた商品なんです!!
ミッフィーのデザイン性のある世界観はそのままに
紙コップや紙皿、クッキングシート、アルミホイルなど
身近な日常アイテムとして登場。
ピクニックにも最適!まるで絵本の世界のようですね。
品切れになる商品も続出するほどの人気っぷり♪
こんな可愛いミッフィーのグッズが100円で手に入るなんて驚きです。