このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

一部ブラウザでは正常に表示されない可能性があります
鼻セレブ、さよならダニーの開発 など
数々のヒット商品を世に出している!

★ ヒットメーカー ★
敏之さん
 とは、一体何者なの?

敏之さんってどんな人?

今 敏之
(こん としゆき)
現在、株式会社フリーライドの代表取締役を務める今敏之さんの経歴について。

経歴

2004年
『鼻セレブ』ブランド開発(日本広告電通賞など、広告賞受賞)
2008年
『千のトイレプロジェクト』立ち上げ推進(国内初のCSRコーズリレィテッド実現)
2011年
王子ネピア株式会社取締役マーケティング本部長(2015年3月退任・退職)
2015年

独立。マーケティング・商品開発サポート事業開始
株式会社フリーライド設立。商品開発「さよならダニー」(株式会社イースマイル)

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

巨匠 本太郎さんとの出会いが、敏之さんのターニングポイントに!

今敏之さんは、20代の頃に芸術家の“岡本太郎さん”と仕事をしていたこともあるそうです。(若い時にしびれるような経験をされていますよね…!)

その時に、こんなエピソードが・・・

「落書き大賞」というコンテストの審査員としての仕事だったそうで、岡本太郎さんが美しい・素晴らしい作品は落とし、子どもが描いたようなぐちゃぐちゃの作品を選ぶので、「どうしてだろう…」と不思議に思い、その真意を聞いてみたのだとか。

すると、岡本太郎さんは「ほめられようと思っているものはうまくない!」と言い切ったのだといいます!

今敏之さんは、その言葉に衝撃を受けたそうです。
人に褒められたい、人にどう見られるかを考えていた自分自身に気がつき、それをきっかけに仕事に対する心構えがガラリと変わり、ターニングポイントに…!

 ※ 今敏之さんにとって核となっている言葉 ※ 

下手のほうがいいんだ。
笑い出すほど
不器用だったら、
それはかえって
楽しいじゃないか。

(岡本太郎)

今敏之さんが、今でもとても大事にしているという岡本太郎さんの言葉です。

何度も思い出しては見返しているといいます。岡本太郎さんと共にした仕事での経験や学びが、その後の今敏之さんの数々の成功・活躍ぶりにつながっているのでしょうね♪

今敏之さんは、ネピア鼻セレブブランドの開発者!

今敏之さんについて語るうえで欠かせないのが
 “ 鼻セレブ ” 
しっとりと柔らかく、保湿力の高いティッシュは何度使っても鼻が赤くなったり
肌がヒリヒリしづらく重宝している人も多いのではないでしょうか?
鼻セレブは、鼻炎や花粉症、肌が弱い人にとって手放せないアイテムとなっています。

いろんなメーカーから出ている保湿ティッシュですが、
そのなかでも鼻セレブの認知度は圧倒的といえるでしょう。

今や保湿ティッシュの代名詞ともいえる鼻セレブの開発者が
今敏之さんなのです!

業界では名前を知らない人はいないほどの有名人。
ティッシュそのものの質が良いことはもちろんですが、
鼻セレブの成功の要因は、インパクトがあり覚えやすいネーミング
手にとりたくなるようなパッケージにもあります!

\ 鼻セレブの誕生秘話 /

1996年に発売された鼻セレブの前身「ネピア モイスチャーティッシュ」は、当時、保湿ティッシュがあまり知られていなかったため苦戦したといいます。そこで、保湿ティッシュを使ったことがない人にも試してもらえるよう、思い切って商品名やデザインを一新することに…!

100案近く考案された商品名の中から選ばれたのが
鼻セレブ だったそうですよ。
インパクトのあるネーミングで、見事大ヒット。
2020年には、日本ネーミング大賞にも選ばれました!
ボックスもシンプルで洗練されたデザインから、動物の赤ちゃんがプリントされた愛らしいデザインに…!白くてふんわりとした動物が、ティッシュのふんわりとした柔らかさを連想させますよね♪

今では様々な動物、キャラクターが採用されていますが、はじめはヤギ・ウサギ・アザラシの3種類だったそうです。ウサギやアザラシは、今でも定番のデザインとなっていますよね。

あれれ、ヤギはどうなったのでしょうか・・・?

当時、今敏之さんはヤギに興味があり、かなりこだわって撮影したりと、特に思い入れが強い動物だったそうです。ヤギは“紙を食べる動物”というイメージもありピッタリのように思いますが、“目が離れていて怖い!”といった声があり、シロクマに変更になったという面白いエピソードも😂

商品名・デザインを一新したことで、「ネピア モイスチャーティッシュ」と比べて10倍以上の売上となったというのですから、
本当にすごいですよね!!

まだまだあるぞ!今敏之さんのココがすごい!

【日本初の寄付付き商品】千のトイレプロジェクト


今敏之さんは、“千のトイレプロジェクト”を仕掛けたひとりです!

千のトイレプロジェクトとは・・・

王子ネピアによって2008年~2021年の13年間続いたプロジェクトで、売上の一部で開発途上国にトイレを作ろうという活動です。
(※2021年、スタート以来の役割を達成し、活動を終了)

毎年キャンペーン期間を定めて、期間中の対象商品の売上の一部をユニセフに寄付し、活動の支援を行っていました。13年間で、約13万人の子どもと家族が衛生的なトイレを使えるようになり、屋外排泄による衛生問題による死亡率が約36%も改善したといいます!

また、こういった売上から寄付ができる商品は、千のトイレプロジェクトが日本において初だそうですよ。“CSR”(コーズリレーテッドマーケティング)という言葉が、日本で広まるきっかけにもなりました。

【大ヒット商品】さよならダニー

ギャル曾根さんのCMと可愛いイラストのパッケージでお馴染み!
イースマイル社の“さよならダニー”

今敏之さんは、さよならダニーの開発にも携わっているのです!

主にネーミング開発、パッケージデザイン、WEBマーケティングなど。

一度聞いたら忘れないキャッチ―な名前でどんな商品なのかもイメージしやすいですよね。(さすが…!)

まさに、大ヒットの立役者といえるでしょう!

ティシュ・クラフト・アート

いい紙づくりは、いい森づくりから。
森に、ありがとう。


そんなネピアの想いが表現された作品です。

コマ撮りという手法で、1コマ1コマ撮影された1枚のティッシュ。
木からはじまり、小鳥、カエル、カンガルーと様々な森の生き物たちに変化していきます。その様子は、まるでティッシュが生きているかのよう…!

森の生き物たちの営みが見事に表現されていますよね。


また、日本独自の紙工芸の技術を活用したティッシュを使った折り紙アートというアイデアもお見事!多くの賞を受賞した作品でもあります。

  • ヌシー国際アニメーション映画祭 広告作品部門 グランプリ
  • ブレーンオンラインビデオアワード 企業部門 審査員特別賞
  • ワンショー デザイン部門 シルバー
  • アドフェスト フィルムクラフト部門 ブロンズ
  • アドスターズ フィルムクラフト部門 シルバー
  • 広告電通賞 デジタル部門 優秀賞
  • ギャラクシー賞 奨励賞

〈Tissue Animals〉
ネピアのブランディング動画。

発的人気に…!100円ショップのミッフィー商品を開発

 今、ミッフィーブームが到来中

大人気のうさぎのキャラクター“ miffy(ミッフィー)
ミッフィーは、2020年に65周年を迎えました。
ミッフィー展やコラボショップなどで
グッズやイラストを目にする機会が増えたことで
「かわいいな♡」
「懐かしな♡」
と思う10代の若者や大人が、続出しているそうです!

今敏之さんが手掛けたヒット商品!
100円ショップ × miffy Collection

100円ショップでミッフィーのグッズを見つけて飛びついた!
という人、多いのではないでしょうか?

じつは、100円ショップとミッフィーのコラボは
今敏之さんが仕掛けた商品なんです!!

ミッフィーのデザイン性のある世界観はそのままに
紙コップや紙皿、クッキングシート、アルミホイルなど
身近な日常アイテムとして登場。

ピクニックにも最適!まるで絵本の世界のようですね。

品切れになる商品も続出するほどの人気っぷり♪
こんな可愛いミッフィーのグッズが100円で手に入るなんて驚きです。

⌒*。*゚*⌒* ゚*。*⌒*。*゚

可愛いパーティーグッズも充実!

お誕生日やお祝い事に彩りを添えてくれる
パーティーグッズにもミッフィーが…☆彡

パーティーハットやガーランドなど、ホームパーティーを盛り上げてくれるアイテムが盛りだくさんです!サイズやカラーバリエーションも豊富なので、見ているだけでも楽しいですよね♪
他にも、可愛いミッフィーグッズがたくさん出ているので
ぜひ、店頭に足を運んでみてください!

今後も、今敏之さんがどんな商品やサービスを
生み出してくれるのか、わくわくですね♪

今敏之さんが代表取締役を務める株式会社フリーライドの最新情報は
下記のアイコンからチェック!